自分の調和から豊かさの循環へと繋ぐ
お天気が下り坂の夜です。めっきり寒なりましたね。
毎朝今日の予定なんやったか思い出せず飛び起きるという、未だにビビットな寝起きを経験しています。
定期のお仕事を辞めてもう2カ月ほどなんですねー。
遊びか仕事か区別の付かないくらいに、自由で落ち着いた楽しい時間を過ごせています。
ここまで来るのに、結構な葛藤もあったけれど、やっとこ新旧のswitchが上手くいった感じで、なだらかに身体が上がって来た。
今日の架け替えワークで、そんな自分の今をシェアしてたら、自分が自然と中心に居て環境と調和を取れる状態にいる事が分かった。
周りに翻弄されず、自分の感覚を信頼する。この学びを更に深く得た。
ここからは、その調和と豊かさを一致させていく過程に入ります。
その設定をした途端、私と、私に繋がる人達の循環も始まり、豊かさに繋げて行く行程が出来上がっていく。
期待に応えたいと、自分を度外視して無理しても出来ないことに、罪悪感を持ってしまった過去もあるから、今その自分が無い事がとても楽で、自分を削ることなく理解し身の程を知った上で出来る事をさせてもらう。
私がしたい事をしながら、私で出来る事があれば手抜きせずに身体全部を使ってやる。
これは、今回の私の課題でもある。
人間として、出来る事は手抜きせずに全部する事。
手を使って、脚を使って、口を使って、耳を使って、目を使って、身体全部を使って出来る事は手抜きせずにする。
意識すると、普段無意識に結構手抜きしてる自分に気がつく。
今出来ることを直感でやる。
それを続けているだけでも、心の豊かさは生まれる。
午後から、構想を練っていた糸掛けを一気に仕上げた。
凄く幸せな出来栄え。
おめでとう、おめでとう、って、言葉が聴こえた。
ありがとう、ありがとう。
12月16日(土) 10時〜18時
奈良 法隆寺 モンガータにて
残席3名さま。
0コメント