5感にフォーカスする
毎年桜の頃になると、近くの川を鯉のぼりが沢山🎏泳ぎます。
お天気の悪い日に撮影して、美しさ半減してます。
久々にいいお天気の1日でした。
しかし週末にはまた崩れるみたいです。
お誕生日を迎え、新たに学び始めた事があります。
昨日はその1日目。
フォーカシング協会の人達で集まってやっておられる勉強会に参加して来ました。
初心者から緩く幅広いくくりで、募集されてた講座だったので、どんな感じなのか予想がつかなかったのですが、行ってみたら本格的でびっくりした。
いきなり実習三連ちゃん。
かなり面白い内容と体験。
皆さんプロのあつまりで、初心者爆裂の感覚になりました。
思うこと、感じる事は沢山あって、腑に落ちない気持ちも持ちつつ、ここでの取り組みの意味を考えつつ、気付きもあり、良い意味で緊張した3時間でした。
普段の私の感覚とは違った所に焦点を合わせているような感じでした。
イメージから身体の感覚へ意識を戻す。
常に5感で体験している事をシェアさせられる感じ。
私はあまりにも、感覚が言葉になりすぎているようでした。
感覚がなく、言葉で表現するということではなく、その先の意味が理解出来ているというこです。
通常のセッションでは、言葉から感覚に戻し、気付きを促す事を、私は感覚やイメージが先行していて直ぐに言葉で表現出来るし、何故なのかの理由も意外と簡単に言葉になるという、逆の方向でやっているような感じをセッションを通して感じました。
この体験はとても貴重でした。
もっとゆっくりと、自分の感覚を観ること。
ペースのコントロール。
これができると観る焦点のピントや速度のコントロールも出来るようになるな。と、思ったり。
フォーカサー(カウンセラー)側をやってる時、以前の自分を思い出しました。
何か立派で認められるような特別な事を話さないといけないとハラハしていた自分。
気付きを促して繋げないといけない!とハラハラしていた自分を。
あら〜〜〜〜
恥ずかしいくらいフィードバックしてきて、しんどくなったけど今に集中して、レジメを読みながら素人なりに進めて実習は終了。
カウンセラー独特の雰囲気が漂う空間。久々やなぁ〜と思いながら、でもずっと私が居る場所ではないとも思った。私に必要な要素は存在すると解ったので、そこはしっかりと学んで活かしていきます。
0コメント