体調の変化と雑感
今日は休日。
お天気があまり良くなかったので、午前中はゆっくり支度してました。
3時を回ってから少しお天気回復して来たので、出掛けるか少し悩んだけど、結局お家に居ます。
PCを立ち上げたら、更新プログラムが始まって、1時間位経ちますがまだ25%位の達成率。
18時からスカイプ使うので、早めに開けて良かった。
季節の変わり目だからか、お天気の崩れからか、体調はスッキリしないし、
頭痛もまた始まりました。
仕事中は気になりませんが、普段いつも眠い。
やる気がなかなか起こらない状態。
私の選択の質を強化させる為の現象なのだそうです。
確かに本当にやりたい事しかしなくなったな(笑)
こないだニュースで、プロ棋士がカンニングの疑惑を持たれているというのを見たけど、それって楽しいのか?と直ぐに思った。
オセロやチェスなんかは、私もゲームでします。
将棋だって、一般的なゲームの1つ。
ゲームは、勝負の過程を楽しむのが面白いのであって、ズルして勝って何が楽しいのか?と私は感じる訳です。
特にプロともなれば、そこが一番のはず。好き過ぎて突き詰めてやってるうちにプロの域に達したとかしゃないのかな〜
職種的に誰でもが出来たり、商売感覚でできる仕事ではないと思う。
記録や、勝負の世界って、相手がいるから、超える壁があるから、面白いんだろうし、やる気が出るのじゃないのか?
むしろ、苦しいシチュエーションの方が、伸び代として目指す先がある事が幸せな気がする。
まぁ、プロになって賞金とか重視になってしまうと、こんな事をしたくなったりするのかもしれませんね。
純粋に、将棋が好きで対局を楽しんでいる方がほとんどの世界だとおもいますが、他にも色んな人が居て色んな視点や考え方から、動いたり気付かされることがあるな〜と思います。
0コメント