それをやりたいかどうか

起きてから朝の支度を済ませ、家族が出掛けてから

よっこらしょとソファーに座ってテレビのリモコン片手にワイドショー観てたらもう夕方です。

ぐうたら主婦も板についてきたこの頃。

夜更かしが身体に与える影響が深くて、回復に時間を要するようになってきました。

老人まっしぐらです。

今日は朝からぐうたらするつもりで、

いつものごとく体制を整えて大好きなソファに座ってすぐに

前の職場の後輩からlineが入りました。

私が辞めて2か月。

その間で、かなり環境が変わってきたらしく以前よりも働き辛くなったと話してくれました。

前から人によっては、環境も人間関係も過酷なところだなと思っていたけど、

彼女にとっては、まさに会社地獄と化しているようでした。

一杯一杯の現状を吐き出しながら大泣きしました。

辞めた私に連絡するくらい、社内に信頼できる人が居なかった。

相談できる人がほかにも居たら、まだリラックスできたかもしれない。

それでも、彼女なりに頑張ってきたのだと思います。

会社側というか、職場の他の人からもまだ連絡があるから、

なんとなく、日々どんなことが起こっているかは知っています。

他の人達にも思うところはあって、それぞれの立場から仕事と向き合っている。

職場には職場のルールがあって、それは言葉に出したり目で見てはっきりと解る内容だと解りやすいんだけれど、

なんとなく空気を読むというか、暗黙の了解的なものとかも沢山ある職場だから

それを、誰しもが感じて実行できるわけもなく、

昭和生まれのおばさんたちが沢山いる中で、平成生まれの彼女にはなかなか難しい判断も多かったはず。

自分がどう考え、次に何をするのかを、全て言葉で伝え共有する仕事。

それだけで、仕事の80%が成り立つような関係性。

大きな声ではきはきと伝え先々を考えながら、今の作業を見つける。

めちゃ高度なことみんなで共有しながらやってるんです。

この、共有というところがめちゃ重要。

だから、個人で何をするか伝えずにやっていると、バランスが取れなくなります。

それは、仕事の効率を下げてしまう。

モチベーションも下がる。

先々を考えている人達を苛立たせてしまう。

そして、無能のレッテルを張られ、嫌われる。

中心に司令塔が居て、その人の支配の上に成り立っているので、
実際は自由ではないんです。

古い思考回路で成り立っている。

彼女は、自分が何ができるのかを自分で考えて言葉にする前に行動に移すタイプ。

元々言葉で伝えることを必要と感じていないんです。

でもそこはルールとしてあるのだから、最初は意思の疎通も難しいのだし、

まずは作業としてこなさないといけないところでもあると私は思うんですけど、

なんせ頑固なんで、興味が湧かなかったり、やりたくないことはしない。

その選択を自分がしたのだから、この環境は自分が選んで創り出したものだと説明しました。

ここまで辛い状況になった今、自分はどんな選択をするのか。

ルールとしてあるものを受け入れて、気持ちを切り替え取り組んでいくのか、

自分のことを皆さんにわかってもらう努力をするのか、

それとも、全てを諦め仕事を手放すのか。

もう多分、気持ちは決まっていたのだと思うけれど、

自分の状況をわかってくれる誰かに聴いてほしかったのでしょう。

寝られないほど我慢してまで、続けて行かなければならない生活状態でもない。

学びは必ずあるけど、そんなに無理してまで学ぶべきことはもうそんなにないんじゃないかな。

辞めると決めたら、進むこともある。

ここからの1か月は、彼女にとって自分が向き合えなかったところを観察し、リラックスして取り組める、いい時間になるんじゃないかと思う。

本質が落ち込みの激しい黒ひょうで、表面ひつじ意志がライオン希望がオオカミの彼女。

頑固なのは仕方ないかな(笑)

私の周りの友達が、今お仕事で苦労している人が多い。

今になって、こんなことが起こってくるとは、、、な出来事が。

これも必然ですね。

新旧入れ替え。

みんな、何かしらやってる。

そんな人たちの為に、今日は糸をかけました。

それぞれの課題を超えていった先に幸せが訪れますように、愛をこめて

心と身体と魂をつなぐよろこび Crystal feeling

あなたの決意を応援しサポート致します☆

0コメント

  • 1000 / 1000